画像投稿
機能の実装を始めた。
といっても、まずは調査から。
一時的にクレデンシャルを発行してs3に直上げする方法が丸いようだ。
実際、本業でもそうしている。
というわけで、まずは一時的にクレデンシャルを発行する方法を調べて試してみる。
ドキュメント通りにやるだけのはずなので、そこまで大変ではないと思うのだが……
どうやってテスト書こうか、とかは今から悩ましいところ。
機能の実装を始めた。
といっても、まずは調査から。
一時的にクレデンシャルを発行してs3に直上げする方法が丸いようだ。
実際、本業でもそうしている。
というわけで、まずは一時的にクレデンシャルを発行する方法を調べて試してみる。
ドキュメント通りにやるだけのはずなので、そこまで大変ではないと思うのだが……
どうやってテスト書こうか、とかは今から悩ましいところ。
マークダウン対応の動機のひとつであった、広告導入をしてみた。
稼ぎそのものが目的というよりは、このブログ運営自体をより適正に事業運営としていこうという試みだ。
人件費はいいとしても、インフラ代がかかっているのもある。
単独黒字化は遠い将来の目標としておく。
早速お試しも兼ねて、 Clean Agile 基本に立ち戻れ の感想を残しておく。
ちなみに、上記リンクは広告導入のスクリプトによって広告配信サイトを経由するようになっている。
アジャイル宣言の制定に携わった人の思い出話兼、背景や思想、関連するプラクティスの紹介といった内容。
アジャイルのプラクティスに関しては他の書籍を通して学ぶのが良さそうだった。
エンジニアとしてのプロフェッショナリズムとこれに基づく権利と責任という、アジャイル宣言のベースになっている思想を理解するのに、思い出話も含めて補助してくれる。
アジャイルの初手で読む本というよりは、経験や知識を積んだあとで読んだおかげでしっくりきた。
マークダウンに対応したので、
であったり、
やリンクを書けるようになった。
これで、次のステップに進めるようになる。
ちなみに、まだプレビュー機能をつけられていないものの、実装上はコメントでもマークダウン表示できる、はず。
実装自体はremarkがほぼすべてやっているので、出すだけなら難しいことはなかった。
ただ、remarkがesm で、jestを直で動かせないのが面倒だった。
Nextのesm も一部でマージ待ちのプルリクがあったりして、素直に対応するできる状況ではなさそうだったので、割り切ってmockした。
ブログ記事をマークダウンで投稿できるようにしようとしている。
マークダウンからHTMLというかReactコンポーネントに変換するのはremark一発で終わってしまった。
世の中便利で勉強にならない。
といってもこれは通過点で、勉強したいポイントはもうちょっと先だけれど。
ただ、マークダウンにどんな感じでcssを当てるかはちょっとおもしろい。
GitHub とかこんな感じなんだーとかね。
まず記事作成フォームに実装してみた。
コメントフォームにも追って実装する予定。
これができたらマークダウン対応、そして画像投稿対応と進めていきたい。
ただ、その前にSegmented Buttonがなんか等幅になっていないのでちょっと調べたい。